冬至 〜「ん」がつくものを食べる理由〜

みなさまこんにちは
いつもご愛読頂いてありがとうございます
今年も残すは10日
大寒波に見舞われている地域もあり
福岡も先週はかなり冷え込みましたが
少しやわらぎましたね
年末に向けて準備が始まります
 
開運はここから
引き寄せる力を引き寄せる
blog
風水☆紫微斗数占術
明石茉叉の元気になる風水
maasha.happy
 

冬至 〜習わし〜

2020年 12月21日 二十四節気 冬至 
 
冬至とは 一年でもっとも昼が短く
夜が長い頃のこと。
これから 日が伸び行くので 
その昔は 冬至が一年の始まりでした。
 
冬至といえば ゆず湯 
冬至=湯治の語呂合わせから  
身体を温め 風邪知らずと言われ
柚子の香りや薬効には
邪気を祓い 身体を清める禊の意味があると伝えられています。
そして「ん」が付くものを食べると運気が上がるということで 冬至の七種
 
🍊冬至の七種(ななくさ)
・南瓜(なんきん)※かぼちゃ
・蓮根(れんこん)
・人参(にんじん)
・銀杏(ぎんなん)
・金柑(きんかん)
・寒天(かんてん)
・饂飩(うんどん)※うどん
 
「ん」が2つ付く物ばかりですね

特に この時期 冬至南瓜 は栄養が豊富で体内でビタミンに変化するカロチンがたっぷり含まれています。ビタミンAは、動脈硬化の予防(中風予防)になるだけでなく、皮膚や粘膜、視力、骨や歯にも効果があるものでかぼちゃを食べて風邪知らず!

かぼちゃとあずきの組み合わせが厄を祓います

そして 金運アップ💰✨とも

冬の寒さは これからが本番! 栄養のあるものを食べて寒い季節に備えようというものですが、昔の人にとっては、作物が採れない冬に 蓄えた野菜から栄養があるものを食べることが いかに大事だったかが伺えます

さて、なぜ 「ん」が付くものを食べるのでしょう                冬至とは陰極まって陽に転化していく点   

                                                            

        

易経では 

11月(旧暦の10月)は 坤為地(こんいち) 

 6爻全てが陰になる月。陰極まった状態から 冬至がある12月(旧暦11月)の地雷福(ちらいふく)には、一番下に 陽爻が一本現れることから一陽になり

「陰極まれば陽に転ずる」ことを表しています。

そして太陽の力が回復していくことから、来復 となって冬至の日の意味が一陽来復 となるのです。

 

            

暦の上では すでに冬が終わって春(新しい年)が来ること。

悪いことはいつまでも続かず 
必ず良い方へと幸運が開けるという
はじまり を意味します。
そして

いろはにほへと ちりぬるを〜 最後は 「ん」      

   「ん」は 終わりなので 後は最初に戻ります 

新しい年の最初の位置に戻る= 新しく始まる  という

意味を込めて 「ん」が付く食べもの

 
 
 

お申し込み、お問い合わせはこちら

紫微斗数占術はこちら

鑑定メニューについて

オフィス

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


アーカイブ

PAGE TOP